toggle

活動歴

■1956 3月17日東京に生まれる
■1982 東京芸術大学 大学院 美術研究科 絵画専攻(杉全 直/榎倉 康二研究室)修了

現在まで個展、グループ展、企画展など国内外で多数参加。自主企画のイベント、プロジェクト、ワークショップなどにも関わる。


主な個展

■2016 ”Cline #3″ – VIRSMAS  (The Marija and Jurgis Slapelis House-Museum, Vilnius, Lithuania)
■2014 ”Cline #1″ – 誕生祭 – ストカスティック連続(ストライプハウスギャラリー 東京)
■2011 ”Simultaneous Positioning” (トキ・アートスペース 東京)
■2010 ”Simultaneous Positioning”(Grave, Victoriaville, Quebec, Canada)
■2009  “Simultaneous positioning”  – curtain call vol.7  (フタバ画廊 東京)
■2007 ”Simultaneous positioning”(ギャラリー・ブロッケン 東京)
■2005 ”Simultaneous positioning”(trace: , Cardiff, Wales, UK)
■2002 ”Simultaneous positioning”(トキ・アートスペース 東京)
■2001 ”Simultaneous Positioning”(Galerie C.Delank, Koln, Germany)
■2000 「都市化への記憶」#4(METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI 印旛沼 千葉)
    「都市化への記憶」#3(Ki.Ari 昭島 東京)
■1999 「都市化への記憶」#2(トキ・アートスペース 東京)
■1998 「時間の補修」#5(かわさきIBM市民文化ギャラリー 川崎)
    「時間の補修」#8(フタバ画廊移転準備室 東京)
    ”In the Memory of Urbanization” (Galerie C.Delank, Bremen, Germany)
■1997 「時間の補修」#2  – Forms from Home (ときわ画廊 東京)
■1996 “On the Boundaries “(町田市立国際版画美術館ハイビジョンホール 東京)
■1995 ”Assembled Cases”(ギャラリー375 東京)
■1994 ”Prospect #1″(ときわ画廊 東京)
■1992 ”Personal Action”(ギャラリー21+葉アネックス 東京)
■1991 「土地の系」 – 都心部および戸田橋 - Self environments(ルナミ画廊 東京)
    ”Field of Eyes” - フォトドゥローイングから(ギャラリーアリエス 東京)
■1990 「土地の系」 – 湾岸道路沿いにおけるフィールドワーク(ギャラリーNWハウス 東京)
■1989 「土地の系」- 荒川河口、多摩川河口におけるフィールドワーク(ルナミ画廊 東京)
■1988 「接界」- 有明地区におけるフィールドワーク(ときわ画廊 東京)
■1986 「接界」- 13号埋め立て地におけるフィールドワーク(ルナミ画廊 東京)
■1985 「接界」- Bridges- フィールドワーク〔お茶の水橋~柳橋〕(田村画廊 東京)
■1984 「接界」- フィールドワーク〔夢の島・新木場・若洲〕(ルナミ画廊 東京)
■1983 「標界」- 近傍系におけるフィールドワーク(田村画廊 東京)
■1982 「標界」近傍系におけるフィールドワーク(G.アートギャラリー 東京)
■1981 「都市 – 土地」 –  Structures & Drawings (G.アートギャラリー 東京)
    「標界」 –フィールドワーク〔上野~新橋〕(真木画廊 東京)

主なグループ展・パフォーマンス公演など

■2016 The International Art Biennale “Fresh Winds”(Gurdur, Iceland)
    表現の現場 -軌跡と創造-(朋優学院高等学校解体校舎 – 旧TSA倉庫および制作スペース)東京)
■2015 被爆70周年を考える現代美術展 (長崎歴史文化博物館+ブリックギャラリー 長崎)
    芸術の絆 - TSA中日交流展 (上海梧桐美術館 上海 中国)
■2014 Art Meeting 2014  田人の森に遊ぶ(田人第二小学校 校庭、その他 いわき 福島)
■2013 X-Border Art Biennial 2013,(Arktikm, Rovaniemi, Finland)
    Kin-Biennale 2013, (Yttermark, Kjerringoy, Norway)
    発信//板橋//2013 「ギャップ・ダイナミクス」 (板橋区立美術館 東京)
■2012 Jara Island International Baggat Art Exhibition (Jara Island, Gapyeong, Koera)
    ete des arts EN AUXOIS-MORVAN 2012(CRANE Chateau de Chevigny, Bourbogne, France)
    ”TINA B Festival” (Klementinum, Prague, Czech Republic)
■2011 Sorairo Project(元南極観測船SHIRASE艦上 船橋港)
    ”Troll in the Park” トロールの森 野外アート展(善福寺公園とその周辺 東京)
■2009 ”Rain meets Sun”  (M.Zilinskas Art Gallery, M.K.Ciurlionis National Museum of Art, Kaunas, Lithuania)
   「はじめる視点」 – 博物館から覚醒するアーティストたち(福島県立博物館 会津若松)
■2008 ”Rencontre d’Arts Visuels de Yaounde 2008″  (Espace Oyenga, Rustik Home, Yaounde, Cameroon)
    福島現代美術ビエンナーレ2008(福島県文化センター 福島)
■2007 我孫子国際野外美術展 (布佐市民の森 我孫子 千葉)
■2006 ”TAIWA” 日本-イラン現代美術展(横浜赤レンガ倉庫1号館 横浜)
    ”Rencontre Internationale D’Art Performance De Quebec 2006″ (Galerie Rouje, Quebec, Canada)
■2004 ”Between ECO & EGO 2004″ (Kawaguchi Art Factory  川口)
    ”The Rising Sun” – Japanese Contemporary Art(Tehran Museum of Contemporary Art, Teheran, Iran)
■2003 越界語言 ーTransborder Language(BTAP 北京)
    ”Blank Map” – パフォーマンス・アートをトレースする (exhibit LIVE 東京)
    ”UFUK” (Turk Japon Vakfi Kultur Merkrzi, Ankara他, Turkey)
■2001 国民文化祭・ぐんま2001 – 境界のリプロダクション (前橋芸術会館 前橋)
■2000 NIPAF2000 第7回日本パフォーマンス・アートフェスティバル(キッドアイラックホール 東京)
    ”InterAsioni2000″(Theatro Nanni Loy E.R.S.U, Cagliari, Itaria)
    ”NAW2000″ (Dusseldolf, Koln, Munster, Essen, Germany)
■1999 ”New Faces of Art in Asia” (BWA Galeria Grodzka, Lublinie, Poland)
    ”Asiatopia 2″ (Sranrom Park, Bangkok, Thailand)
    アトリエの謎(板橋区立美術館 東京)
■1998 ”Via #4 Festival ” (C.R.A.N.E, Quincerot, Bourgogne, France)
    ”Castle of Imagination” International Artists Meeting (The West Kashubian Museum, Bytow, Poland)
■1997 ”Ann ART 8″ - International Living Art Festival (St. Ann Lake, Transylvania, Romania)
    ”Dimension 0″(Contemporary Art Centre, Vilnius, Lithuania )
■1996 レクイエム  – 榎倉康二と33人の作家 (川口現代美術館 川口)
    ”Performance et TeLe Interactive “(Le Lieu, Centreen Art Actual, Quebec, Canada)
■1995 空間・形成と余白 (ギャラリー・トーニチ 東京)
■1994 KARADAがARTになるとき – 物質になった器官と身体(板橋区立美術館 東京)
■1993 木曽野外美術展 - ’93夏アルプスwaミュージアム (木曽文化公園 日義村 長野)
■1992 ”Art in an Age of Telecommunication”(Rathausgalerie in St./ Glan, Austria)
    パフォーマンス公演(広島市現代美術館 広島)
■1991 ”Simultaneita”  –同時存在展(Museo di Roma Palazzo Braschi ローマ市立美術館 Roma, Italia)
   〈物体〉詩-思考するオブジェからGOMI・ART へ(板橋区立美術館 東京)
    いわきアートセレブレーション1991(いわき市立美術館 いわき)
■1990 ”5th Busan Biennial”(釜山文化会館 釜山 韓国)
    多摩川野外美術展’90 (多摩川緑地福生南公園 福生)
■1989 現場 ’89-90  -日常の根底から (平沢山砕石場跡地 桑折町 福島)
■1988 大谷地下美術展’88 (大谷資料館地下採掘場跡 宇都宮)
■1987 パフォーマンス公演(パリ大学  Paris, France)
■1986 ”Alternative Art in Ofuna” (Alternative Art Space モノレール大船駅 大船)
■1983 「回」展(神奈川県民ギャラリー 横浜)
■1982 Tomorrow展 ’82(銀座スルガ台画廊 東京)
    “Pepermint Green ”(プラン-B 東京)
■1980 ”Ueno’80”  – Action Reserch (東京芸大大学会館 東京)
■1979 二人展 (駒井画廊 東京)